現役塾講師が中学生と保護者を応援するブログ

がる塾

※本サイトはプロモーションを含んでいます

塾選び 教育論

塾に行っても成績が上がらないときの対処法

投稿日:

塾の仕事は生徒の成績を上げることです。

しかし保護者の方の中には、塾に行かせたのに
成績がほとんど上がらない!という結果に
なっている人もいるかと思います。

今回は塾に通わせているのに成績が
上がっていない場合の原因と対処法に
ついてお伝えします。

1.塾に通っているのに成績が上がらない原因

塾に通わせると成績が上がる
それは消費者として当たり前の考えですし
塾側はそれをしっかり遂行しなければなりません。

しかし塾に通わせたのにも関わらず
全く成績が上がっていない…ということがあります。

成績が上がらなければ塾に通わせている意味が
ありませんよね。

まずはなぜそうなってしまうのか、原因を
教えましょう。

◎演習不足

成績が上がらない場合のほとんどが
塾側の演習不足が原因です。

塾講師と仕事を”教えること”と思っている方が
多いと思いますが、正直言って授業という意味での
”教えること”は塾講師の仕事の10%程度だと思います。

塾講師の仕事の大半は授業準備と
生徒に演習をさせること
です。

どれだけ優秀な授業を行っても、生徒がそれを吸収し
得点に結びつけるようになるには、問題を解くという
経験をしなくてはなりません。

その機会を与えるのが塾講師の仕事です。

私の現在の勤務している塾では、在籍生徒の約60%は
定期テストの5教科合計400点を上回っています。

それはまさに演習の賜物です。
練習に練習を重ねます。
同じ内容のテキストを少なくとも3回以上は
演習させるように心がけています。

そして心に誓っていることは
安易に宿題を出さないということです。

宿題というと聞こえは良いですが
講師である私の監督していない場所で
問題を解くことになります。

最悪の場合、答えを友人に教えてもらう可能性もあります。

そうした場合、演習不足となってしまい
塾に通わせても点数に結びつきません

もちろん個人差はありますが、ほとんどの中学生は
何回も問題演習をすることが点数を解くために
必要であることは間違いないと言えます。

もし塾に通わせているのに成績が上がらないのであれば
問題演習がキチンとできているかを確認してみましょう。

◎指導力不足

塾としては致命的ですが、成績が上がらない原因
として講師の指導力不足が挙げられます。

一番問題なのは、授業での指導力が低いことですが
集団指導での指導力が低い塾講師というのは
案外いないものです。

塾によっては集団授業を行わない塾も多くあります。

ですので、集団授業の指導力…という意味では
当てはまる状況は多くないと思います。

しかし、指導力とは集団授業のみ
求められるものではありません。

前項で問題演習が大切と言いましたが、
問題演習の後のフォローが成績向上
のカギとなります。

なぜ間違えたのか、どうすれば正解できるのか
そのミスから他にどのようなミスが考えられるか
など指導できることはたくさんあります。

指導力の足りない講師だとその解法と答えのみ
にとどまる場合がほとんどです。

それに伝え方も大切です。
大事なところははっきりと繰り返して
という当然の伝え方ができない講師もいます。

このように指導力が低いと、問題演習をしていても
成績が上がらない場合があります。

◎そもそも生徒側にやる気がない

塾というのは、講師と生徒の二人三脚ができて
初めて100%の効果が得られるものです。

講師側だめにやる気があっても
生徒側だけにやる気があっても
成績はあがりません。

いくら講師が熱心に教えても生徒に聞く意思が
なければ何の意味もないのです。

問題演習も塾側が熱心にさせても
生徒側にやる気がなく
ただ惰性で解き続けるだけになると
効果が得られなくなります。

生徒が能動的に勉強したいと
思わせることも塾の仕事の一つでは
ありますので、塾側・生徒側の双方ともに
モチベーションを保てているかの
確認はすべきだと言えるでしょう。

2.塾に通っても成績が上がらないときの対処法

◎懇談

この場合の面談は、子どもとの面談
塾との面談のそれぞれを指します。

成績が上がらないときは、客観的に状況を
把握すべきです。

原因を特定しなければ効果的な対策が取れません。
まずは子どもと学習について話し合って下さい。
その際に

①点数を取りたいという気持ちがあるか
②塾に不満はないか
③子どもとしてはどうしたいか

を尋ねるようにしましょう。

①については、まずこの気持ちがないと
成績があがらないため。
②については、子ども目線から見た塾への不満を知るため
③子どもがしたいことをさせてあげるのが
最も効果的であるため、納得できる答えであれば
そうしてあげるのがベストであるため

という理由から上記の質問が必要です。

そして子どもとの面談が終われば塾への面談です。
その際は

①子どもの勉強への姿勢に問題は無いか
②問題演習がキチンとできているか
③成績があがらない理由をどう考えているか

を尋ねるようにしましょう。

①については、子どもの勉強意欲と照らし合わせ
双方の言い分に食い違いが無いかを知るため。
食い違いがあれば、どちらの言い分が正しいのかを
検証してみてください。

②は問題演習をキチンと行わせているかを知るため。
宿題という形で子どもたちにまかせっきりで
塾は演習をしっかり行っているかどうかを
把握していないケースも多くみられるため
しっかり確認してください。

③については、正直なところ塾講師としては
成績が上がらない理由をある程度把握できています。
逆に把握できていないのであれば塾としては
不十分と言えるでしょう。
正直な塾の意見を聞いてみて下さい。

これら2者の意見を参考にして
成績が上がらない理由を出来る限り掴んでください。

そしてある程度原因が見えてくれば
続けて通わせるのか、転塾するのか、退塾するのかを
選択しましょう。

続けて同じ塾に通わせる場合は
本人のモチベーションがしっかり保てるかどうか
塾としての今後の対策をどう講じるのかを
子どもを交えてしっかりと話し合いましょう。

子どもが考える以上に面談などの話し合いは
大きな効果をもたらします。

こうした面談後にすっかり態度を変える生徒も
珍しくありません。
子どもとしても成績が上がらない状況に
悩んでいるときに、何をすればよいか、
という具体的な目標を立ててあげると
モチベーションがあがるのだと思います。

◎転塾

子ども、あるいは保護者が塾に対して
不信感を抱いたり、信頼できないのであれば
転塾や退塾すべきです。

ただし入塾すぐの退塾はオススメできません。
塾としては成績があげるために、少なくとも
3ヶ月は欲しいのです。
(理想としては半年ほどですが…)

例えば4月に入塾させて、5月末の中間テストの
結果で退塾させるのは時期尚早と言えます。
7月に行われる期末考査まで様子を見るように
すると、塾の実力がはっきりと見えます。

4ヶ月以上たっているにもかかわらず成績が
あがらないのであれば、転塾・退塾を
検討しましょう。

そして転塾先を決める際は、子供の意見を
しっかりと尊重してあげて下さい。

「友達が通っている」など子どもの意見は
大人からすると関係ないと思うかもしれませんが、
勉強に対して前向きになるためには、
そうした意見を取り入れてあげることも大切です。

そして転塾先には、前回の塾で成績が上がらなかった理由
(保護者の方が考え付いた理由でかまいません)
をしっかり伝え、対策を講じてもらってください。

◎退塾

もう塾には通わない、という選択肢もあります。
まだ小学生や中学1年生くらいだと、
精神的に幼かったり、クラブとの
両立が難しいという状況もあるでしょう。

塾に通うと成績が…と考える方も
多いと思いますが
最近は家庭用の学習教材も
随分よくなってきています。
下記リンク参照

現役塾講師が教えるスタディサプリの魅力と活用術

塾に通わずに勉強したいけど どうすればいいのか分からない! という人、結構多いと思います。 自宅学習は勉強の基本で 自宅学習がしっかりできれば 中学・高校・大学・社会人と どの世代でも学習を 続けるこ ...

続きを見る


通信教材スマイルゼミは使える教材か徹底解説!

塾講師として働いていると、塾以外の教育業界も当然意識しています。 教育業界がどう動いているのかをよく見て、新しいものは積極的に取り入れたいところです。 質の良いものはどんどん広まるべきじゃないかなとも ...

続きを見る


中学ポピーの使い方を知って効率的に家庭学習をしよう!

塾に勤めている私が、常に考えていることが、教育機会の平等化についてです。 親の収入と子どもの学力は比例するという説を聞いたことがあるかと思います。 事実の一つとして受け止めていますが、それでいいはずが ...

続きを見る

兄弟や親せきなどがいれば、様子を見てもらいながら
学習教材で家庭学習という方法もあります。

どうしても塾が辛い…という子どもには
そうした方法があるということも
頭に入れておいてください。

まとめ

塾に入れても成績があがらないと
塾に通わせている保護者からすると
せっかくお金を払っているのに…
と思ってしまうでしょう。

まずは慌てずに、子どもと塾にしっかり
話をきいて、子どもの気持ちを満足させる
対策を講じてあげましょう。

スポンサーリンクダブル

スポンサーリンクダブル

にほんブログ村 教育ブログへ 
応援よろしくお願いします!

-塾選び, 教育論
-, , , ,

Copyright© がる塾 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.