どうも、がる先生です。
現役で塾講師として働いています。
今回は塾の選び方のお話です。
現役塾講師の私だからこそ
教えることができる話をしたいと思います。
塾というとお金がかかります。
月謝だけで2~3万円
夏期講習で10数万円…
その他の講習や教材費などもかかります。
これほどのお金を払うほどですから、
確実に効果があってほしい。
成績が上がって欲しい。
という願いは親としての望みだと思います。
果たして今通われている、
またはこれから通う塾は
支払っている金額に
見合っているでしょうか?
一読して、考えてみましょう。
1.個別と集団のメリットとデメリット
まずはそれぞれのメリット・デメリットをざっとまとめました。
個別指導 | 集団指導 | |
メリット | 予定の調整がしやすい
授業の進度を自分に合わせられる |
周囲との競合がある
講師の質が安定している |
デメリット | 周囲との競合が無い
講師の質が安定しない |
個別ごとのケアが薄い
遅刻や欠席の影響が大きい 塾以外の予定と合わせにくい |
2.個別指導に向いている子どもとは
最近の主流は個別指導塾です。
(個別指導×集団指導のミックスタイプを除く)
しかし残念ながらその実態は
アルバイトを大量に雇っているような
講師のクオリティが低い教室
が乱立しているという状態です。
ただし、講師のクオリティが高くなくても
生徒が進んで勉強し、自らものごとを
理解しようとするタイプであれば、
個別指導塾でも十分に成績があがります。
個別指導塾の中にもアルバイト講師に
しっかりと予習・復習をさせ、
講師の質の引き上げに
力を入れているところもあります。
しかしこれをやりすぎると
ブラックバイトと言われてしまうので
強く推し進められないのも事実のようです。
勉強というのは
「わからない」を「わかる」
に変えていくことです。
例えば中学生の英語で例えると、
Doの疑問文とIs,Are,Amの疑問文の
何が違うの?
という「わからない」を
「わかる」にすれば、それで前に進めます。
「自分で考えて解決できる子ども」
は塾に通う必要はありません。
「自分で解決はできないけれど、
わからないところを明確にできる子ども」
は個別指導塾向きです。
3.集団指導塾に向いている子どもとは
「何がわからないのかが
わからないという状態の子ども」は
集団指導塾向きです。
というのも、何がわからないかを
模索できない子どもは、
そもそも勉強しようという気持ち
がない場合がほとんどです。
これらの子どもを個別指導塾に入塾させても
意識を変えない限りはなにも変わりません
個別指導塾で成績が上がらない子どもに
よくあるケースがあります。
それは、講師の助言が授業の中心になって
何も考えずに問題の答えが埋まっていき、
実際には何も理解にはつながっていない
というケースです
こうなってしまうと成績はあがりません。
しかし集団指導塾ではある変化が見られます。
子どもは、とにかく周りに合わせようとします。
周りの子どもが問題を解く姿を見ていると
慌てて「自分もやらねば!」と思うのです。
日本人の同調の精神がこういったところで
出てしまうのでしょうね。
周りが「できました!」と声を出すたびに
焦る気持ちが生まれてきます。
その気持ちは「自分も問題を解かないと!」
という焦りなのです。
自然と、この気持ちが生まれてくるのは
集団指導塾の強みといえるでしょう。
ただし、このテクニックは講師に
指導力・教務力がないと成り立ちません。
だから集団指導塾では講師のクオリティを
しっかりと見極める必要があるといえます。
4.まとめ
・子どもが勉強面において自立できている
・疑問をその場で解決してくれる人が
いるだけで勉強が進む
という子どもであれば
個別指導塾で効果が得られると思います。
・学校で授業を聞いていない様子だ
・そもそも勉強をする気がない
という子どもは集団指導塾のほうが向いていると思います。
実際に私は集団指導塾で講師をしています。
個別指導塾に通わせているが、
いまいち成績があがらない…といった生徒を
何人も目にしています。
子どもの性格に合わせた塾を選ばなければ
費用に見合った効果は得られません。
周りの意見だけを参考にせずに、
お子さまの勉強への姿勢を理解したうえで
学習塾を選ぶと、塾選びに失敗することは
少なくなるので、まずはお子さまと
話し合ってみることから始めるとよいでしょう。
コチラの記事もどうぞ
・正しい塾の選び方Part2
・正しい塾の選び方Part3
・正しい塾の選び方Part4